問い合わせ・相談する

  • 会社名

  • ご担当者様名 必須

  • 電話番号 必須

  • メールアドレス

  • 興味ある規格

送信することで個人情報保護方針に同意したものとします。

資料請求する(無料)

お急ぎの方はお電話ください

お気軽にご相談ください 0120-924-248 受付時間:平日10:00~19:00
  • AL1-3全レベル対応
  • 導入実績2000件突破
  • 月間訪問者数No.1
  • 最短10ヶ月取得
  • 海外拠点対応可能
  • ISOプロをご利用の企業様
  • ISOプロをご利用の企業様
  • ISOプロをご利用の企業様
  • ISOプロをご利用の企業様
  • ISOプロをご利用の企業様
  • ISOプロをご利用の企業様
  • ISOプロをご利用の企業様
  • ISOプロをご利用の企業様
  • ISOプロをご利用の企業様
  • ISOプロをご利用の企業様
  • ISOプロをご利用の企業様

ISOプロは国内のマーケティングリサーチ3部門でNo.1に選ばれました

日本マーケティングリサーチ機構調べ
調査概要:2020年4月期 ブランド名のイメージ調査

ISOプロが選ばれる5つの理由 ISOプロが選ばれる5つの理由

選ばれる理由その1

累計サポート実績2000件 × 製造業サポート実績1000件超

  • ISO9001、ISO14001、IATF16949など各種認証の累計サポート実績は2000件以上の実績
  • サポート実績の内、製造業は1000件超
安心してお任せください!!
サポート実績数
選ばれる理由その2

最短10か月のスピード取得

  • TISAXの取得には、通常1年ほどかかります。ISOプロでは、TISAXに特化した経験が豊富なコンサルタントが対応するため、独自のノウハウをもとに最短10ヵ月での取得を実現できます。
    ※試作品車両を扱っている場合を除く
選ばれる理由その3

海外拠点も対応可能

ISOプロのTISAXコンサルタントは、ドイツ・アメリカ・中国などの海外拠点のサポート実績があります。審査立ち合いも行っているため、安心して審査を迎えていただけます。

選ばれる理由その4

AL1、2、3と試作品車両対応可能

  • 全AL(アセスメントレベル)を対応できることはもちろん、構築の難易度が上がる試作品車両についても完全サポートします。
ISOプロにお任せください。
選ばれる理由その5

他社よりも安い価格を実現

低価格を実現する3つの“ない”
  • googleで専門性が重視される中、自然検索で圧倒的業界No.1の流入。広告コストがかからない。
  • 自然検索から力量のあるコンサルタントからの応募が来る。採用コストがかからない。
  • サービス品質にご満足いただけたお客様からのご継続やご紹介で、集客コストがかからない。
コストをかけずに集客と採用ができているため、サービス価格に還元しています
ISO関連キーワード調査

ISOに関するご相談・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

WEBからのお問い合わせは24時間受付中!
お電話からのお問い合わせ
(受付時間:平日10:00~19:00)

TISAXのポイント

ISOに関するご相談・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

WEBからのお問い合わせは24時間受付中!
お電話からのお問い合わせ
(受付時間:平日10:00~19:00)

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか? こんなお悩みありませんか?

取引先に取得するように言われたがどうやって取れるか分からない。
            取得するにあたって何かを大幅に変えないといけないの?
            自社の既存の規程や運用にどうリンクするかギャップも含めて確かめたい。
            取得しないと取引できなくなってしまう。
            今後のために先んじて取得しておきたい。
            本業が忙しくて、TISAXの対応まで手が回らない。
            認証の仕組みが分からない。 ISOプロなら解決できます!

ISOプロのサポート内容

  1. ギャップ分析
  2. 規程や各文書の整備及び支援
  3. VDA-ISAシート(カタログ)の構築
  4. 内部監査の支援
  5. 証跡一覧の最終確認
  6. 審査同席
  7. 不適合(メジャーな指摘、マイナーな指摘)への是正措置案の提示
  8. フォローアップ監査の同席

各種ISO規格サポートの同時申込で割引あり ISO9001 ISO14001 ISO27001 ISO27017 IATF16949 各種ISO規格サポートの同時申込で割引あり ISO9001 ISO14001 ISO27001 ISO27017 IATF16949

対応規格

  • HACCP(食品安全)
  • ISO9100(航空宇宙)
  • ISO13485(医療機器)
  • ISO22716(化粧品)
  • IATF16949(自動車)
  • ISO27001(情報セキュリティ)
  • ISO27017(クラウドセキュリティ)
  • ISO27018(クラウドセキュリティ)
  • ISO27701(個人情報保護)
  • Pマーク(個人情報保護)
  • TISAX(自動車情報セキュリティ)
  • ISO9001(品質)
  • ISO14001(環境)
  • ISO45001(労働安全衛生)
  • ISO22000(食品安全)
  • FSSC22000(食品安全)
  • JFS-A/B/C(食品安全)
複数規格の同時取得・統合、各種スポット対応もお任せください! 複数規格の同時取得・統合、各種スポット対応もお任せください!

ISOに関するご相談・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

WEBからのお問い合わせは24時間受付中!
お電話からのお問い合わせ
(受付時間:平日10:00~19:00)

ISOプロの特徴

ISOプロの特徴その1
ISOプロの特徴その1

ISOプロは
認証サポートの専門家集団

各業種、各業界に特化したISO審査員資格所持者や、長年の経験があるコンサルタントが多く在籍しているISOなど各種認証支援に精通した専門家集団です。
ISOプロはISOの専門家集団
ISOプロの特徴その2
お客様に合わせたISOの構築を実現
ISOプロの特徴その2

お客様に合わせた
認証取得サポートを実現

私たちの使命は、認証支援の専門家としてお客様が取得する認証をうまく活用し、事業成長できるサポートを提供することです。それぞれ事業規模や事業内容など異なっておりますので、お客様に最適化した形で認証取得の実現を行っております。
ISOプロの特徴その3
ISOプロの特徴その3

お客様に信頼される
パートナーに

しっかりとしたヒアリングを行うことでお客様の現状に合わせたサポートを実現し、貴社の事務局員として信頼されるパートナーを目指しております。よき相談役として、お客様目線を第一にISOプロは業界の振興のために尽力しつづけます。
お客様に信頼されるパートナーに

ISOに関するご相談・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

WEBからのお問い合わせは24時間受付中!
お電話からのお問い合わせ
(受付時間:平日10:00~19:00)

取得までのスケジュール

コンサルタント紹介

山川 蓮

REN YAMAKAWA

コンサルタントからのメッセージ

一度きりの関係ではなく、長く信頼されるパートナーでありたいと考えています。
「また一緒に仕事がしたい」と思っていただける存在を目指します。そのために、誠実で丁寧な支援をこれからも続けてまいります。

【経歴】
営業職としてベンチャー企業で多様な商材に携わった後、ISO認証支援の分野に転身。
以降、建築建設業、製造業、化粧品製造、ソフトウェア・システム開発・保守、IT関連、自動車部品製造など、幅広い業種の企業に対する認証支援を担当。
また、自動車業界における情報セキュリティ認証(TISAX)支援では、欧州、欧米、アジアなどの海外拠点への対応実績も有する。 お客様の事務局ご担当者様と連携しながら、計画通りかつ効率的に認証取得を実現する支援体制の構築が得意。

ISOに関するご相談・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

WEBからのお問い合わせは24時間受付中!
お電話からのお問い合わせ
(受付時間:平日10:00~19:00)

よくある質問

試作品車両を扱っているのですが、取得までどのくらいかかりますか?
試作品車両を扱っている場合は、1年3-4か月ほどの期間が見込まれます。ただし、試作品車両を取り扱っている場合であっても、要求元が試作品車両での認証を求めていない場合は、試作品車両での認証を必ずしも取得する必要はありません。
※TISAXにおける試作品の定義は、世に出ていないもの、量産する前提ではないものを指します。
TISAXはどんな取り組みが必要なの?
TISAXは、ISO27001(情報セキュリティ)と自動車業界固有の要求事項で構成されているイメージです。細かに分けると「インフォメーションセキュリティ」「プロトタイププロテクション」「データプロテクション」の3つになります。

インフォメーションセキュリティは、情報の機密性・完全性・可用性のバランスを保ち、企業の情報資産の保護・適切な管理を目指します。

プロトタイププロテクションは、市場に出ていない試作品車両や部品等の未公開情報などの機密情報の漏洩を防ぐことを目指します。

データプロテクションは、サプライチェーンやパートナー間でやり取りされる機密データの保護を目指します。
AL2の取得を求められていますが、AL3を取ることもできるの?
AL2を求められた場合でも、AL3を取ることができます。取得の割合としては、AL2が2割、AL3が8割で、AL1はほとんどありません。

TISAXは定期的に改訂が行われますが、AL2で取得をしている場合は、改訂時に再度取得し直す必要があります。AL3であれば、簡単な書類提出や手続き等でそのまま継続ができます。ただし追加された項目の対応は必要です。

上記のような背景から、AL3で取得する企業様が大半を占めている状況となります。
TISAXの審査はどのような形式で行われるの?
AL1-2については、リモート審査で行われます。AL3は対面でのサイトツアーを実施します。
リモート審査と聞くと簡易的な印象を受けるかもしれませんが、実際の運用とそれを証明するエビデンスでしか確認方法がないため、サイトツアー特有のその場での追加や詳細説明ができないため、良くも悪くも結果の実で評価されることになります。
VCSとは何が違うの?
VCS(Vehicle Cyber Security)は車両自体のサイバーセキュリティ対策に関する認証制度です。自動車の電子制御・通信機能・ソフトウェアをサイバー攻撃から守るためのものです。TISAXは、自動車業界における企業間取引における情報セキュリティ管理を目指すもののため、対象が異なっています。
IATF16949とは何が違うの?
IATF16949は、自動車業界における製品やサービスの品質管理の仕組みに関する国際規格です。TISAXは品質ではなく、情報セキュリティ管理の仕組みに関する認証となっています。

ISOに関するご相談・お問い合わせは
お気軽にどうぞ!

WEBからのお問い合わせは24時間受付中!
お電話からのお問い合わせ
(受付時間:平日10:00~19:00)

TOP