HACCP(ハサップ)コラム一覧(3ページ目)

HACCP(ハサップ)コラム一覧(新着順)(3ページ目)

ISOコンサルタントと行政書士の違い~HACCP構築の外部依頼~

ISOコンサルタントと行政書士の違い~HACCP構築の外部依頼~

2020年に義務化が開始するHACCPですが、7原則12手順に沿って衛生管理を行っていくのですが、法律に適合した衛生管理を行うためには、外部の人間の手を借りることもあるでしょう。 外部に依頼するパターンとしては、主に2種類あり「行政書…

食品の安全を守るフードディフェンスとフードセーフティの考え方

食品の安全を守るフードディフェンスとフードセーフティの考え方

2020年のHACCP義務化が決定し、食品安全衛生に対する世の中の関心も高まってきています。これまで安全衛生にそれほど積極的に取り組んできていなかった事業者も、否が応でも何かしらの自主的な取り組みを開始しなければならない流れになっていますね…

CCPとは?HACCPの重要管理点について詳しく解説!決定する必要性とは

CCPとは?HACCPの重要管理点について詳しく解説!決定する必要性とは

HACCPとは、HA(危害要因分析)とCCP(重要管理点)の略語からなる食品安全衛生管理の手法のことです。この手法を理解する上でCCPという概念を理解することはとても重要になってきます。 そこで、今回はCCPの基本的な知識や具体例、C…

HACCP初心者が知っておきたい要点について

HACCP初心者が知っておきたい要点について

2018年の6月に全ての食品関連事業者に導入が義務付けられたHACCP。 今回は、HACCPとは一体何なのか?初めての方でも分かるように解説していきたいと思います。 HACCP(ハサップ)とは HACCPとは、食の安全を脅かす様…

食品製造業でのHACCPの導入動向とは

食品製造業でのHACCPの導入動向とは

2020年に全食品関連事業者に対して義務化されることになったHACCPですが、国内の食品関連事業者の間でHACCPの導入は進んでいるのでしょうか? 今回は、2019年10月時点でのHACCP導入の進捗状況について調査してみましたので、チェ…

海外におけるHACCPの動きとは

海外におけるHACCPの動きとは

日本でも義務化が決定したHACCPですが、そもそも義務化がされたのは「日本の食品の安全水準を国際レベルに引き上げる」という政府の意向があったからです。 では、世界ではHACCPがすでに導入されているということなのでしょうか? その「国…

FSMS(食品安全マネジメントシステム)とは?分かりやすく解説

FSMS(食品安全マネジメントシステム)とは?分かりやすく解説

日本では2020年にHACCP義務化が決定し、より高いレベルの「食の安全」が求められるようになってきました。HACCPを始めとする食品の衛生を保つマネジメントシステムのことをFSMS(食品安全マネジメントシステム)と言いますが、「マネジメン…

夏に起こりやすい食中毒の対策とHACCP

夏に起こりやすい食中毒の対策とHACCP

食中毒といえば、ノロウイルスを始めとするウイルス性のものが有名ですが、夏場にも食中毒のリスクはあります。今回は、夏に食中毒を引き起こす原因となるものがどのようなもので、HACCPではどのようにそのリスクを低減していくことができるのかというこ…

飲食店における冬のノロウイルス対策

飲食店における冬のノロウイルス対策

食中毒と聞くと、なんとなく高温多湿の夏場に発生しやすいイメージを持ってしまいますが、実は冬場のほうが食中毒の発生リスクは高いと言われています。その原因の一つがノロウイルスなのです。 一度食中毒が発生してしまうと、顧客への損害賠償などに…

飲食店が注意しておきたい衛生管理と食中毒

飲食店が注意しておきたい衛生管理と食中毒

2020年のオリンピックに向けてますます「食の安全」が求められています。飲食店にとって「しっかりとした衛生管理をすること」は店舗を運営していく上で最低条件とも言えます。 しかし、一言で「衛生管理」といってもどのようなリスクがあり、その…

12345678
初心者コンテンツ
これからISOを勉強する方に向けてわかりやすく解説しています。
基本コンテンツ
ISOの基本となる部分をわかりやすく解説しています。
専門コンテンツ
ISOの専門的な部分を解説しています。
インタビュー 『現場に合ったHACCP』を導入した食品製造業が伝える3つの変化

『現場に合ったHACCP』を導入した食品製造業が伝える3つの変化

磯山まどかの「快活」営業レポート ISOプロ講座 結局のところ、どんなコンサルタントがいいの? コンサルタント募集
WEBからもご相談受付中
お電話でのご相談・お問い合わせはこちら
1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を 1,000超えのノウハウで最適なISO取得運用を